テレビの前の大きな箱、写真も絵も貼ってありません。 小物パーツもすべて揃っています。 丈夫そうな足とスパッツ 肉抜きされた胴体後方
エンジンマウントの穴あけに便利な冶具が入ってます。DA50用と3W用 リンケージもしっかりした物が入っていますので安心して使えます。 アルミ製のホーンも入っています。 3.5インチサイズのゴム製タイヤも入っています。
水平尾翼の表側です 水平尾翼の裏側です。 エレベーターサーボは水平尾翼の中に付きます。 胴体との接触面にスポンジを貼り擦れ防止としました。
付属のホーンを使いエレベーター用のホーンを作ります。 ホーンの穴の位置は多分双葉用ですね。JRの場合は空け直す必要があります。  サーボホーンが出る所のフイルムをカットします。 サーボは8711を使います。胴体と当たる部分は手持ちのスポンジを貼り付けました。
水平尾翼の裏側はこんな感じです。 水平尾翼の取り付け部、胴体のフイルムをカットします。 エレベーターは付属の部品でリンケージします。 エレベーターはこれで完成です。
ラダーに棒ヒンジをスパーXで接着 ラダーのコントロールホーンを取り付けるための穴を開け、穴の周りに低粘度の瞬間で固めます。 これが付属のコントロールホーンです。 こんな感じで組み立てます。
主翼の表面です。 主翼の裏面です。なかなか見易そう。
サーボは取り付け穴は一箇所です。
翼厚は厚すぎず、薄すぎず、ちょうど良い感じです。 エルロンサーボはJRの8711でこんな感じでリンケージしました。
付属の冶具を使いモーターBOXに穴を開けます。サイドスラストはすでに付いています。 穴を空けた所に手持ちのツメ付きナットをはめ込みます。 防火壁にキャブレターが当たるので、こんな感じで穴を削ります。 スタンドオフマウント使いDL50エンジンを取り付けます。
こんな感じになります。マフラーはピッツタイプの物を使います。 付属の部品でエンコン用のサーボベットを組み立て画像の位置に取り付けました カウルに裏側、穴あけ加工します。
カウルを取り付け前から見た所です。 下から見た所です。 スピンナーは100o位のが良い感じです。ペラはメンツの23x8です。
メインギヤーを組み立て機体に取り付けます。 だいぶ形になってきました。
付属の燃料タンクの口ゴムをデュブロの口ゴムに交換し、錘はOSのスーパーフイルターに交換し組み立てます。 イグニッションのモジュールは画像の位置に取り付けましたが、重心が合わず、後で位置を変更しました。燃料タンクの下にスポンジを敷き防振対策をします。
後でスモークを積める様に燃料タンクの隣に同じタンクを追加しタイラップで固定しました。 重心が合わずモジュールはこの位置に決定です。 付属のテールギヤです。
組み立てるとこんな感じです 胴体の裏側にテールギヤ取り付けの下穴を開けます。 ラダーの下側に分かり難いですが下穴が空いていますので探り当てて接着剤で固定しました。 下穴に瞬間を数滴たらしてテールギヤーを固定します。
付属のボールリンクとラダーワイヤー1oを使いリンケージします。 ラダーワイヤー胴体から出る所は手持ちのノイズレスチューブを付けました。 尾輪はラダーからピアノ線で連動します ラダーサーボは8711でホーンはOK製の物を使用しました。
胴体後方はこんな感じで、アンテナ線は外に出さずにノイズレスチューブを通し胴体後方へ引き回しました。 メカデッキはこんな感じでレイアウトしました。 キャノピーですが箱から出すとすでに破損しており、購入先に電話してすぐに送って貰いました。
イグニッションの電源はエネループの5セルを使いました。 イグニッション用のスイッチの取り付け 受信機用のスイッチの取り付け これでほぼ完成ですがステッカーが付属してないので少し寂しい感じがします
キャニスターマフラーも少し工作すれば付きそおな感じですが、自分は工作が苦手なので今回もピッツタイプを使います。ピッツタイプでもメンツの23x8で6300rpm位なので騒音も気になりません。 飛行場にて記念撮影、天候が悪く初フライトは次回に!
EXTRA 330L
Wing Span  2234o
Length    2044o
Wing Area  94.5dm
Flying Weight  7000〜7700g



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!